どーも。フタデです。ドラムに1000万以上溶かしました。先日買ったスネアは、20万近くする「ビンテージ ludwig 1950年代 スーパーラディック」です。(しかも、意外とありきたりな音だったから写真も撮らずにすぐ売ったっていうw)
なかじさんから「いや、そういうんじゃない」という言葉が飛んできそうな書き出しですが、ちょっと本能のままに書き出していきます。
昨晩、「Webライタースクール「WWS」by WEB職TV」にて、当ブログを紹介していただきました。その様子がこちらです。
「全部やり直し」という温かいお言葉w
…第一声が
「ドラム29年やっててそれかよ!!笑」
…おっしゃる通り。主観を削り、なおかつ一次情報もなく、フツーかつ上手くもない文章。そりゃつまらんブログになりますわ。
WEBライティングを勉強し、SEOライティングにも手を出し、たどり着いたのがつまらないブログ…wはっきりいって迷走中ですw
「個性を爆発させてもいい」という方向性
「個性を爆発させてもいい」というありがたいお言葉もいただきました。
「なるほど。個性を出していいんだ!」という気付きとともに、一つの迷いが…。私、リアルで「好き嫌いが別れやすい性格」をしているんです。気が合う人とはメッチャ合うんですが、嫌われる人には一瞬で強烈に嫌われるっていう…。
でもやるしかないですね。これからは、自分を全面に出していきたいと思います。それがどんなかたちになるかはまだ手探りですが…。
1000万円使って手にした楽器の理解

これまでブログでお伝えしてなかった、「1000万円使って手にした楽器の理解」がいくつかあります。
- 王道の楽器があれば他はいらない。
- ビンテージの購入は自己満足。
- 「楽器のクセ」は「手入れのクセ」のケースがほとんど。
これだけでは何を言っているか分かりませんねw
今後はこういった主観まみれの情報をうまいこと提供てきたら、と今は思っています。まだまだ模索中ですが。
リアルでの目標はセッションの主催を増やすこと

このブログが何を目指していくのか。それは模索中ですが、現実では目標を立てて動きだしています。
「セッションを主催し、手広く展開していくこと」
世の中には楽器に興味があったり、それなりの経験があったりしても、それらを楽しむ場がない、というケースが結構あります。私自身その一人です。
そういった方々に演奏を楽しむ場を提供することに尽力していきます。
当面はより一層ドラムに狂い続けることが目標
「結局やりつづけるだけかい!」と呆れた方もいらっしゃるかもしれませんが、より一層狂い続けようと思います。
- SNSでの発信
- ドラム講師等の資格の取得
- より一層の楽器収集
…こうしてまとめると、ただただ自分にとって楽しいことをしているだけですねw
でもやっていこうと思います。そうやって楽しみながらもがきつつ、当ブログの方向性をまとめ、だれかに役立つものにしていきます。
長い独り言、失礼いたしました。こりずに狂っていきますw
コメント