hutade

ドラム歴29年!使ったお金は1000万円以上!
中学からドラムを始め、おじさんになった今もドラムに狂っている男ですw
テクニックは二の次w ただただドラムを楽しんでいます!
ブルースセッション、JAZZセッションどちらも大好きです!ポップス、ロックもちろん大好き!
目標はセッションを主催し、それを広く展開していくこと!いろんなプレイヤーとつながりたいです!

hutadeをフォローする

【買ったスネアは100台以上!】1000万円おじさんおすすめのスネア1選!

スネアドラムを演奏している画像 選び方

わが家の部屋構成はLDKが1つ、寝室が1つ、ドラム部屋が4つ。

…さすがに長男がキレ始めました。どうもフタデです。長男も自分の部屋がほしい年頃です。


「スネアドラムって結局何が1番いいの?」
こんな疑問をもっているドラマーはたくさんいます。

私は100台以上のスネアを所有してきました。そんな私の結論をお伝えします。

※前提として、私は徹底して「アマ志向」です。「プロ」をこころざすような方々からすると
「そんなわけねー!!!」
という反論があると思います。
あくまでアマチュアとしてドラムを楽しむならコレでいい、という意見を言います。

結局LM400!!

しかも現行版!笑

いや、いいんですよ。マジでコレでいい。
この1台の長所、短所への反論をお伝えします。

現行版LM400の長所

  • ロック、ポップス、JAZZ、吹奏楽…、何にでも合う。
  • 割と軽い(音も。いい意味で。)
  • 雑にチューニングしても「これでいっか」という範囲内におさまる。
  • ビンテージと違って、ストレイナーが使いやすい。
  • 50年式、60年式、70年式ほぼ全年代のLM400触ったけど、アマチュアとして活動するには現行版で十分。

現行版LM400の短所への反論

  • 音が軽くてバンドサウンドの中でヌケにくい。
    • 「アマチュアでそんなに大音量だす必要ある?LM400の音量にバンドサウンド合わせたほうが良くない?」
  • ビンテージとは音全然違う。
    • 「プロは別。だけどアマチュアならそこまで音質求められない。テクニックの差のほうが目立つから、練習に時間かけたほうがいい。」

音はこんな感じ

どうしてもこだわりたいならこの3台

  • どうしても、もっとデカい音がほしい!!
  • どうしても、もっと重い音がほしい!!
  • もっともっと反応が早いスネアがほしい!!

そういう人にはこの3台をオススメします。

Pearl センシトーン スチール 14✕6.5

デカい音がほしいならコレ!
実際私も、ハードコアバンドをしているときはコレのサイズ違いを使っていました。ホンマにコスパが良い!!

  • 音がデカい。
  • 高域がカンカン鳴る。
  • 安い。

これも名機だと私は思っています。強いて言えば、使えるジャンルが限られてくるのが悩ましいところ…。

Pearl センシトーン ブラス 14✕5.5

…すみません。本当は6.5を紹介したかったけど、在庫なかった笑

でも「重い音」を求めるならこの深さでも良いかも。
よりロックさをめざすなら6.5を探してきた方がいいです。

  • ブラスだから比較的重い音が出る。
  • チューニングレンジも広い。
  • 安い。

LM400でカバーできない部分はセンシトーンのブラスで十分だと私は思っています。

sonor フォニックシリーズ

…まあ、正直LM400の上位互換だと思っています。

実際の音はこんな感じ。

今回叩いたのは深胴(6.5)でしたが、深胴なのにメッチャクチャ音の立ち上がりが早い!!

過去の100台の中でこのスネアが1番早かったです。他の特徴はすべてLM400の上位互換ですね。
1つだけ違うのは、LM400と違って少し重い(音も)。
でも木胴の中では比較的重いっていう程度。ぜんぜん許容範囲内です。

…値段の高さは許容範囲外です笑
高い!笑
さすがsonor。

おまけ lm400の廉価版 スープラライト

実はlm400に似せた廉価版が販売されています。ラディックのスープラライトといいます。

値段はlm400の半分!!

音はこんな感じ。

…やっぱり腕のアラが目立つw
高級機種、名器のlm400と違って操作性にコツがいります。また、チューニングも少ししづらかったです。本数の多いスナッピーとの相性がイマイチ(超主観w)。

使えないことはありませんが、カンカン鳴らしてロックで使う以外は厳しい気がします。

私はLM400以外もちません。

…なぜなら長男がキレてるから。

どんどん整理していきます。

追伸(2025.7.13)

やっぱり増やしちゃった。息子よ。ごめん。

コメント

Copied title and URL