hutade

ドラム歴29年!使ったお金は1000万円以上!
中学からドラムを始め、おじさんになった今もドラムに狂っている男ですw
テクニックは二の次w ただただドラムを楽しんでいます!
ブルースセッション、JAZZセッションどちらも大好きです!ポップス、ロックもちろん大好き!
目標はセッションを主催し、それを広く展開していくこと!いろんなプレイヤーとつながりたいです!

hutadeをフォローする

【最高のドラム工房!】DRUM&PERCUSSION SHOP「APOLLO]さんに潜入!

「最高のドラム工房!」APOLLOさんに潜入! 筆者の体験記

今回はドラム1000万円おじさんが昔からお世話になっている、DRUM&PRECUSSION SHOP「APOLLO」さん(以下、APOLLOさん)にお邪魔した様子をお伝えします!

ドラムショップAPOLLOのチラシ

こちらは京都の宇治市にあるドラム工房です。

写真のお顔に見覚えのある方もいらっしゃるかと。実はこちら、いつもお世話になっている「瀬楽ドラムガレージ」の店長、清水さんのご自宅兼工房なんです!

清水さんは、瀬楽ドラムガレージの店長、APOLLOさんの代表、という2つの顔をお持ちなんです。

清水さんの名刺2つ

APOLLOさんはマジでドラム、パーカッションの何でも屋!

APOLLOさんはマジでドラム、パーカッションについて何でもやってくださいます!中はこんな感じ!

ドラムセットとペダルが並んでいる画像
シンバルが並んでいる画像

手前に写っている大きなシンバルは、オーストラリアの超名工!クレイグ・ローリッセンの超貴重なシンバル…!!(もちろん売り物なので、お探しの方はぜひ!)

和のテイスト溢れるご自宅兼工房です。ご自宅兼ですが、スティック、ヘッドなどすごい品揃え!

ドラムヘッドが並んでいる画像
ドラムヘッドなどが並んでいる画像
ドラムスティックが並んでいる画像

瀬楽ドラムガレージさんでのイベントの際にもおっしゃっていました、清水さんの「スティックを2種類しか持っていない、ということは2種類の音しか出せない。」というお言葉。そのポリシー通り、ご自宅兼工房にも関わらず、さすがのスティックの品揃えです。

dwの小物類が入った引き出しの画像

清水さんは様々な修理、改造等を依頼されることもあり、小物パーツもたくさん所蔵されています。もちろん販売もされています。

作業台前で作業をしている清水さん

作業台前で作業をされる清水さん。多数の小物パーツが見えると思います。こういった小物を駆使し、ビンテージ物の修復や細かい故障箇所の修理を行われています。また、細かい作業以外にも大きなバスドラムのシェルをカットしはったり、カバリングの張り替えまで行ってくださいます

今回は撮影できませんでしたが、専用の工具もお持ちで、割れシンバルの補修や加工もしていらっしゃいます!

清水さんのスゴ技!!小物パーツを一瞬で見分ける!

ドラム小物パーツ

こちら、海外から国内まで、様々なメーカーの小物パーツが入っています。この中から一つパッとネジを取り出すと、「これはヤマハのシェルを内側から止めるネジ」「これはグレッチのネジ」など、即座に教えてくれます!

素人目には同じネジで軽く見ただけでは何が違うのかさえ分からないものもありましたw

APOLLOさんでお願いできないことはおそらく何もない…!

  • 楽器の選定、注文
  • シェルのカット、カバリングの貼り直し
  • 各種太鼓のメンテナンス
  • パーカッション類の修理、メンテナンス
  • チューニング、サウンドメイク

などなど…

ホンマに清水さんにできないドラム関連のお願いはないのではないでしょうか?w
出張して、部屋ごとサウンドメイクしはることもあります。

他にもこんな動画も!

カバリングの張り替え動画!超マニアック!w
でも超おたから動画!!

APOLLOさんは自宅兼工房なので事前に連絡が必要ですが、事前にお願いしておけばドラムのお悩みは何でも解決できると思います!スゴイ素敵な場所ですよ!皆さんもぜひ活用しましょう!!

余談ですが、近日から、1000万円おじさんはドラムのメンテナンステクニックを磨くべく、清水さんにドラムメンテナンスに関する有料レッスンをお願いしています。もちろん事前の要相談ですが、メンテナンスレッスンを受けたい方、ぜひ1000万円おじさんと一緒に学びましょうw

コメント

Copied title and URL