hutade

ドラム歴29年!使ったお金は1000万円以上!
中学からドラムを始め、おじさんになった今もドラムに狂っている男ですw
テクニックは二の次w ただただドラムを楽しんでいます!
ブルースセッション、JAZZセッションどちらも大好きです!ポップス、ロックもちろん大好き!
目標はセッションを主催し、それを広く展開していくこと!いろんなプレイヤーとつながりたいです!

hutadeをフォローする

【素材で変わる?】バスドラム、素材別(バーチ、メイプル、オーク)に鳴らしてみた

バスドラムの画像 選び方

好物はみたらし団子です。みたらし団子のためだけに旅行をしたことがあります。

団子1本20000円…。どうもフタデです。散財癖は治りませんね。

今回のテーマはバスドラムです。いやー、最近ますますバスドラムが大好きなんですよね(変態)。

素材で音はホントに変わる?実際にやってみた。

スネアもそうですが、「素材で音が変わる」といいます。確かに変わります。しかし、ドラムセットではどうでしょう?スネアやシンバルの音にはこだわるけど、ドラムセットの音は意外と気にしない、そんな方も結構いるのでは…?そう思い、バスドラムを使って実際に比べてみました。

まずは一般的なメイプル

ヘッドはアクエリアン。毛布をつめてミュートしてあります。おそらく非常にイメージしやすい、一般的なイメージの音だと思います。

次にバーチ

うーん、バスドラムのチューニング難しい…。ちょっと比較が分かりづらいですが、気持ち先程のメイプルの方が高域が目立っていたような…。

最後にオーク

これが一番違いを感じるかも…。でもサイズが24✕18で、これまでのやつより2インチ深いんですよね…。厳密には比較にならない…。でも音がダークというか、低音感を1番感じれたのではないでしょうか。

結論:踏んでる本人しかわからんw

Xに上げたときに言われました。「スマホの音質じゃわかんない。マイキングしないと。」って。
ごもっとも…。

でも踏んでる本人には結構感じる違いがあったんですよ。この辺も感じながらドラムを楽しんでほしいな、と思いました。
また次回はちゃんとマイクをたて、分かりやすく比較します。

コメント

Copied title and URL